三国志と日本戦国時代の人物紹介ブログです。三国志の全登場人物を1日1人以上紹介中。リニューアル中のページは見られない場合があります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
宇佐美定満(うさみ・さだみつ)
越後の人(1489~1564)
上杉謙信の軍師。
父は越後守護・上杉家を補佐したが、権勢を強める守護代・長尾為景(ながお・ためかげ)と戦い敗死した。
定満も叔父とともに長尾家と戦うも、1536年に敗れ、父の仇である長尾為景に降伏した。
為景が没するとその子や、孫の長尾景虎(後の上杉謙信)に仕え、軍師として采配を振るった。
1564年、一時反乱するなど野心深き謙信の義兄・長尾政景(まさかげ)とともに野尻池で溺死した。
単なる事故死ではなく、引き上げられた政景の遺体には刀傷があったといい、定満の道連れによる暗殺と考えられている。
だがその死には諸説あり、溺死する2年前に武田家との戦いで討ち死にしたとも伝わる。
また17世紀に紀州藩に仕えた宇佐美定祐(さだすけ)という人物が、当時流行していた武田信玄の甲州流軍学に対抗し、上杉謙信の越後流軍学を唱えた際、その考案者にして自分の先祖だと宇佐美定行(さだゆき)なる謙信の軍師の存在をアピールした。
越後流軍学もまた流行し、宇佐美定行の名は世に轟いたが、そのモデルが定満だと考えられ、翻って宇佐美定行は定満の別名としても知られるようになった。
なお定満の次男は宇佐美勝行(かつゆき)といい、定満が実際に定行を名乗っていた可能性は大いにあり、それを(実際に子孫だとすれば)定祐が知っていても不思議はあるまい。