忍者ブログ

夢想大蛇

三国志と日本戦国時代の人物紹介ブログです。三国志の全登場人物を1日1人以上紹介中。リニューアル中のページは見られない場合があります

戦国列伝―石川数正  戦国七不思議・数正の出奔

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

戦国列伝―石川数正  戦国七不思議・数正の出奔



石川数正(いしかわ・かずまさ)
三河の人(1533~1593)

徳川家の重臣。徳川家康が今川家の人質だった頃から側近として仕え、長じると軍事・政治・外交全てで重きを置かれた。

1560年、今川義元が戦死し家康が独立すると、今川家と交渉し人質になっていた家康の嫡子・信康(のぶやす)と、今川家から迎えていた正室を取り戻した。
1562年には織田信長との同盟を取り付け、1563年、三河一向一揆では父や多くの家臣が一揆方につく中、数正は改宗してまで家康のもとに残った。

石川家の家督は家康の従兄にあたる、叔父の石川家成(いえなり)が継いだものの、数正は家成、酒井忠次(さかい・ただつぐ)と並ぶ筆頭家老となり、信康が元服すると後見役にもついた。
姉川、三方ヶ原、長篠と主要な戦の全てに参戦し、信康が切腹するとその領地を継いだ。

1582年、織田信長が没し羽柴秀吉が台頭すると、数正は秀吉との交渉を任された。
だが1585年、突如として徳川家を出奔し秀吉のもとへ鞍替えした。その理由は今もって不明で「後見人を務めた信康に切腹を命じた家康との不和」「反秀吉派による讒言で立場を失った」「石川家の嫡流を継いだ家成への嫉妬」「秀吉の内から徳川家を援護するため」「単純に秀吉に魅了された」など諸説あり、創作では作家の腕の見せどころである。
いずれにしろ数正の離脱は徳川家に大きな影響を与えた。軍制を知り尽くした数正に備え、家康は武田家の軍制に改めるとともに、武田の旧臣を次々と要職に据えたという。

数正は秀吉から河内8万石、後に信濃10万石を与えられ、現在も残る松本城を築城(改修)した。
数正が没すると嫡子の石川康長(やすなが)が後を継ぎ、関ヶ原の戦いでは家康率いる東軍につき家名を保った。
しかし1613年、大久保長安(おおくぼ・ちょうあん)事件に連座し改易となり、数正の家系は途絶えた。
なお石川家は家成の嫡流が明治まで大名として存続している。

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
小金沢
性別:
非公開

P R