忍者ブログ

夢想大蛇

三国志と日本戦国時代の人物紹介ブログです。三国志の全登場人物を1日1人以上紹介中。リニューアル中のページは見られない場合があります

戦国列伝―成瀬正成  無二の忠臣

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

戦国列伝―成瀬正成  無二の忠臣


※アイコンは諸葛瑾

成瀬正成(なるせ・まさなり)
三河の人(1567~1625)

幼少の頃から徳川家康に仕える。
1584年、小牧・長久手の戦いで初陣を飾り、敵陣に飛び込み兜首を一つ挙げ、家康から5百石と脇差を与えられた。
翌年には根来衆50名を17歳にして任され、後に「根来組」として名を馳せる鉄砲隊の前身となった。
1592年、文禄の役を前に大坂で馬揃えをした際、その勇姿が豊臣秀吉の目に留まり5万石で誘われたが「二君に仕えるくらいならば腹を切る」と涙ながらに固辞したという逸話が伝わる。

1600年、関ヶ原の戦いでは家康の使い番とともに根来組を率いて先鋒を務め、その武功から堺奉行に抜擢され、後には本多正純(ほんだ・まさずみ)、安藤直次(あんどう・なおつぐ)とともに幕政を取り仕切った。三人の中で正成は最年少である。
1610年、家康の九男・徳川義直(よしなお)の附家老に任じられた。
その際、家康はもし義直が謀叛を企んだらすぐに知らせるよう言い含めたが、正成は「家老として付けられるからには主君は義直様一人。義直様が謀叛するなら私は従うまでです」と断り、その忠誠心に家康はかえって感心したという。
正成は幼い義直に代わり藩政や戦場での采配、同じく附家老だった平岩親吉(ひらいわ・ちかよし)が没すると平岩家の兵の指揮と家老役、さらに安藤直次とともに幕府軍の軍議、諸大名の統制と八面六臂の活躍をした。

1614年、大坂冬の陣の後に徳川家と豊臣家が和睦すると、和睦の条件として付けられた大坂城の堀の埋め立てを正成や松平忠明(まつだいら・ただあき)らが担当した。
惣掘(外堀)の埋立てだけだったはずが、正成は全ての堀を埋め始めたため大坂方が抗議すると「総堀(全ての堀)の埋め立てと聞いている」ととぼけて工事を強行し、翌年の夏の陣で大坂方は籠城戦を封じられた。

1625年、59歳で没した。
病床で明日をも知れない身となった正成は、家康の眠る日光東照宮に詣でたいと言い張り家臣を困らせた。
やむなく布団を板に乗せ担ぎ上げると、駕籠に乗せられたと思い正成は「日光はまだか」と尋ね、家臣は布団を揺らしながら「もうすぐです」と答えた。それを繰り返すうちに正成は息を引き取ったという。

その後も成瀬家は代々、尾張徳川藩の附家老を務めた。

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
小金沢
性別:
非公開

P R