三国志と日本戦国時代の人物紹介ブログです。三国志の全登場人物を1日1人以上紹介中。リニューアル中のページは見られない場合があります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
※アイコンは張燕
長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)
土佐の人(1539~1599)
土佐の大名。幼い頃はおとなしく、人に何か言われても答えずにいたためうつけ者と疑われ、少女のように色白だったことから「姫若子」と揶揄された。
しかし22歳で迎えた遅い初陣で、自ら槍を振るい勇猛果敢に突撃して以来「鬼若子」と呼ばれるようになった。
同年、父が急死し家督を継いだ。
元親は父が考案した一領具足(半農半兵制度)をさらに発展させ精強な兵を鍛え上げ、宿敵の本山家を破り土佐中部を制圧。
毛利家の侵攻で土佐国司の一条家が衰退すると独立色を増し、弟の親貞(ちかさだ)を吉良家へ、親泰(ちかやす)を香宗我部家へ(親泰の縁組は父の代で行われた)、さらに次男の親和(ちかかず)を香川家へ養子として送り込み地盤を固めた。
そして無能とさげすまれた一条家の当主・一条兼定(いちじょう・かねさだ)が家老らに追放されると、娘を次期当主に嫁がせ一条家を傀儡化し、1575年には土佐を統一した。
その頃、中央では織田信長が台頭していたが、元親の母は美濃斎藤家の生まれで、信長の正室・濃姫の親戚にあたる縁から同盟を結び、長宗我部家は伊予、阿波、讃岐へと侵攻を始めた。
信長に畿内を追われ本拠地の阿波・讃岐へ逃げ帰っていた三好家は激しく抵抗したが、やがて内紛を起こして自壊し、1580年には阿波・讃岐も元親の手に落ちた。
しかし伊予では毛利家と結んだ伊予守護の河野家が善戦し、家老の久武親信(ひさたけ・ちかのぶ)が討ち死にするなど苦戦し、信長もまた元親を「鳥無き島の蝙蝠」と揶揄して評価せず、土佐と南阿波のみ領有を認め臣従を迫った。
元親がそれを拒絶すると、信長は降伏していた三好家の旧臣を援助して阿波・讃岐で反抗させ、さらに次男・織田信孝(のぶたか)を総大将に四国討伐軍を編成し、一転して長宗我部家は窮地に追い込まれた。
だが1582年、その直前で信長は本能寺に斃れ、元親は九死に一生を得た。
元親は信長の跡を継いだ羽柴秀吉が柴田勝家、徳川家康らと覇権争いをする隙に讃岐を奪回した。
伊予では秀吉と結んだ毛利家に手を焼くも、1585年にようやく制圧し四国統一を成し遂げた。
だが勝家を討ち、家康も降した秀吉は元親に伊予と讃岐の返還を迫った。元親は伊予の割譲で手を打とうとしたが秀吉は許さず、弟の羽柴秀長(ひでなが)に10万の大軍を預け四国攻めに踏み切った。
秀吉は娘婿の宇喜多秀家(うきた・ひでいえ)と黒田官兵衛を讃岐へ、毛利家を伊予へ、秀長と養子の三好秀次(みよし・ひでつぐ)を阿波へと向かわせ三方から侵攻し、元親の布いた防衛線を次々と破った。
当初は徹底抗戦を考えた元親も、家老の谷忠澄(たに・ただすみ)の決死の諫言に折れ、秀吉に降伏し土佐一国のみを安堵された。
1586年、元親は秀吉の九州征伐に参戦した。
しかし四国勢の軍監・仙石秀久(せんごく・ひでひさ)の失策により島津軍に包囲され、嫡子の長宗我部信親(のぶちか)が戦死した。
寵愛する信親の戦死により元親は錯乱し、後追い自殺をしかけたという。
新たな後継者の指名を迫られた元親は、次男と三男を差し置き四男の長宗我部盛親(もりちか)を選んだ。すでに次男・三男は養子に出て他家を継いでおり、また元親たっての希望で後継者には信親の未亡人をめとらせようとしたが、それには次男・三男は高齢だったため盛親を選んだのだが、粗暴な盛親は家臣からの信望薄く猛反対にあった。
すると元親は反対派で甥の吉良親実(きら・ちかざね)らを粛清し、家督相続を強行した。余談だがこの時に粛清された親実ら主従が四国で著名な妖怪「七人みさき」になったという。
以降、元親は秀吉に従い小田原征伐や文禄・慶長の役にも兵を出したが、佞臣の久武親直(ちかなお)を重用し、三男を無実の罪で幽閉するなど素行は不安定だった。なお久武親直は伊予平定で戦死した久武親信の弟で、親信はかつて「私が死んでも無能な弟を重用するな」と言い遺している。
四国のうち三国を奪われながらも秀吉とは懇意で、饅頭を与えられると一口だけかじって仕舞いこみ「殿下にもらい光栄だから家臣にも分けたい」と言ったり、ある時まだ四国の覇者になりたいかと問われ「天下人になりたい」と答え秀吉に「お主の器量では無理だろう」と言われると「殿下がいなければ天下を望めたのに、悪い世に生まれました」と語り、秀吉を大いに喜ばせたという。
1599年、61歳で没した。
跡を継いだ盛親は関ヶ原の戦いで西軍につき、戦後に幽閉されていた無実の兄を殺したこともあり改易された。
盛親は再起を狙い大坂の陣でも豊臣家についたが捕らえられ「命あるかぎり家康の首を狙う」とうそぶき一族とともに処刑され、長宗我部家の嫡流は途絶えた。
しかしかつて元親に粛清された吉良親実の子孫が加藤家の肥後藩に仕えた(皮肉にも讒言で親実を殺させた久武親直も肥後藩に仕えている。あるいは反省した親直が親実の遺族を呼んだのだろうか)他、元親の娘は伊達家に保護され、その子らは仙台藩に仕え、長宗我部家の血を残している。