忍者ブログ

夢想大蛇

三国志と日本戦国時代の人物紹介ブログです。三国志の全登場人物を1日1人以上紹介中。リニューアル中のページは見られない場合があります

戦国列伝―大内義長  傀儡の当主

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

戦国列伝―大内義長  傀儡の当主



大内義長(おおうち・よしなが)
豊後の人(1532~1557)

周防大内家最後の当主。はじめは大友晴英(おおとも・はるひで)と名乗った。

豊後大友家の当主・大友義鑑(よしあき)の次男として生まれる。兄は大友宗麟(そうりん)。
1543年、大内家当主・大内義隆(よしたか)の養嗣子が尼子家との戦いで討ち死にしたため、翌年に義隆は姉婿である大友義鑑から晴英を猶子としてもらい受けた。
先祖代々から長く大内家と対立していた大友家はこれを歓迎したが、わずか1年後に義隆が実子をもうけたため縁組は解消され、晴英は帰国した。

1551年、義隆父子が重臣の陶隆房(すえ・たかふさ)の謀叛により殺されると、陶隆房は晴英を大内家の新当主に迎えたいと申し入れた。
兄の大友宗麟は「傀儡の立場に置かれるだけだ」と反対したが、晴英は「断り中傷されるくらいなら命は惜しくない」と自ら就任を望んだため、当主に擁立された。
陶隆房は野心がないことを示すために晴英から一字拝領し陶晴賢(はるかた)と改名した。(ただし下の字(英)をもらうのが通例であり、上の晴をもらい受けたのは野心を示していると言える)
1553年、晴英は大内家当主の慣例にならい、将軍・足利義輝(あしかが・よしてる)から偏諱を受け大内義長(よしなが)と改名するなど権威の復活に努めたものの、貿易の再開を求めて明へ使者を送った際には、正当な当主として認められなかった。

1555年、実質的に大内家を切り回していた陶晴賢が厳島の戦いで毛利元就に敗死すると、大内家の衰退は止められず、毛利軍の猛攻にさらされた。
兄の大友宗麟は毛利家と、戦後に大内領を分け合う内約を交わしていたため援軍を出さず、1557年、連敗の末に義長は自刃した。享年は26。

平安時代から続く大内家を惜しみ、毛利元就は大友宗麟に復興を打診したが断られた。
だが後に足利義輝は宗麟に対し九州探題職とともに大内家の家督を認める書状を与えた。
結局、大内家の再興はならなかったが、傍流の山口家が大名として存続した。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
小金沢
性別:
非公開

P R