忍者ブログ

夢想大蛇

三国志と日本戦国時代の人物紹介ブログです。三国志の全登場人物を1日1人以上紹介中。リニューアル中のページは見られない場合があります

戦国列伝―松田憲秀  裏切り者か忠臣か

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 松田憲秀は忠臣と思います

拝読させていただきました。
小田原北条氏を滅亡に追い込んだ張本人、謀反人、内応説等々で、松田憲秀を最悪の家臣と評する解説や小説が出回り、あたかもこれが真実と一般的に定着してしまっています。
三代にわたる北條氏に仕えた重臣、当初の強硬論は事実かとも思われますが、戦況を冷静に見つめる
なかでの、北條氏存続のための、交渉を密かに、独断で当たっていたと思います。
それが家来として、重臣としての忠臣思想であり、本来なら正当に行動について評価されてしかるべきです。 氏政、氏直にこそ先見性がなく、決断力もかけていたことが本来の分析評価と思います・
能力の無い主君の、犠牲になり、悪役として置き換えさせられてと、戦闘心を喪失して、降伏した重臣や一族もいるなか、松田憲秀に一切の悪役を着せるのは、面白可笑しく、興味をそそる、江戸時代の戦記物に影響されているのが要因と思います。憲秀内応説、裏切り者の根拠になる歴史書をご紹介ください。

2. 無題

松田憲秀も吉川広家や伊集院忠棟と同じく、家名存続のために奔走したものの、結果的に失敗し、不忠者の汚名を着せられた人物だと個人的には思っています。
この三人は広家が成功し、忠棟が後に殺され、憲秀が事前に露見と三者三様の結末を迎えていますが、家中からは三人とも恨まれているという損な役回りで、憲秀はその中でも一つ歯車が狂っただけで、後世まで延々と逆賊扱いされているのが気の毒ですね。
アイコンに使った許攸も、御存知かもしれませんが、三国志での天下分け目の戦いのさなかで敵に寝返り、勝負を決めた人物ですが、ほとんどの作品・論文では薄情な裏切り者扱いされています。(許攸はそもそも傲岸不遜な嫌われ者だったようですが)
しかし「蒼天航路」など近年の作品では、単純な裏切り者ではないように描かれていますので、憲秀のアイコンに相応しいと思い、選んだ経緯です。

ただいまコメントを受けつけておりません。

戦国列伝―松田憲秀  裏切り者か忠臣か


※アイコンは許攸

松田憲秀(まつだ・のりひで)
相模の人(??~1590)

後北条家の重臣。
松田家は北条早雲の頃から代々家老を務め、憲秀は母が北条綱成(ほうじょう・つなしげ)の妹、娘が北条氏康の側室と一門衆に連なっていた。

内政・外交で辣腕を振るい、また伯父の綱成とともに籠城戦を行うなど軍事でも重きを置かれた。
広大な領地を持つ北条家の重臣として、文書発給に印章を用いるなど大名に等しい扱いを受けた。

しかし1590年、豊臣秀吉の小田原征伐において当初は徹底抗戦を主張するも、堀秀政(ほり・ひでまさ)の調略により、長男の笠原政晴(かさはら・まさはる)とともに寝返りを画策した。
だが次男の松田直秀(なおひで)の密告により露見し、政晴は処刑され憲秀は投獄。北条家の降伏後は秀吉によって不忠者として切腹を命じられた。
また筆頭家老の憲秀の裏切りを知り、北条氏政(うじまさ)ら主戦派は抗戦を諦めたとされる。

死の経緯については異説があり、勝ち目がないと悟った憲秀は、独断で秀吉に相模・伊豆を残し他の領地を割譲することで和睦交渉を進めたが、それを知った北条家は憲秀を幽閉した、とするものもある。
また長男の笠原政晴は生き長らえ、僧侶になったとする伝承も残る。

次男の直秀は許され、後に北条氏直(うじなお)の偏諱を受けた名を捨て松田憲定(のりさだ)と改名し、豊臣秀次(とよとみ・ひでつぐ)、次いで前田利長(まえだ・としなが)に仕え、血統は残った。

拍手[5回]

PR

コメント

1. 松田憲秀は忠臣と思います

拝読させていただきました。
小田原北条氏を滅亡に追い込んだ張本人、謀反人、内応説等々で、松田憲秀を最悪の家臣と評する解説や小説が出回り、あたかもこれが真実と一般的に定着してしまっています。
三代にわたる北條氏に仕えた重臣、当初の強硬論は事実かとも思われますが、戦況を冷静に見つめる
なかでの、北條氏存続のための、交渉を密かに、独断で当たっていたと思います。
それが家来として、重臣としての忠臣思想であり、本来なら正当に行動について評価されてしかるべきです。 氏政、氏直にこそ先見性がなく、決断力もかけていたことが本来の分析評価と思います・
能力の無い主君の、犠牲になり、悪役として置き換えさせられてと、戦闘心を喪失して、降伏した重臣や一族もいるなか、松田憲秀に一切の悪役を着せるのは、面白可笑しく、興味をそそる、江戸時代の戦記物に影響されているのが要因と思います。憲秀内応説、裏切り者の根拠になる歴史書をご紹介ください。

2. 無題

松田憲秀も吉川広家や伊集院忠棟と同じく、家名存続のために奔走したものの、結果的に失敗し、不忠者の汚名を着せられた人物だと個人的には思っています。
この三人は広家が成功し、忠棟が後に殺され、憲秀が事前に露見と三者三様の結末を迎えていますが、家中からは三人とも恨まれているという損な役回りで、憲秀はその中でも一つ歯車が狂っただけで、後世まで延々と逆賊扱いされているのが気の毒ですね。
アイコンに使った許攸も、御存知かもしれませんが、三国志での天下分け目の戦いのさなかで敵に寝返り、勝負を決めた人物ですが、ほとんどの作品・論文では薄情な裏切り者扱いされています。(許攸はそもそも傲岸不遜な嫌われ者だったようですが)
しかし「蒼天航路」など近年の作品では、単純な裏切り者ではないように描かれていますので、憲秀のアイコンに相応しいと思い、選んだ経緯です。

プロフィール

HN:
小金沢
性別:
非公開

P R