忍者ブログ

夢想大蛇

三国志と日本戦国時代の人物紹介ブログです。三国志の全登場人物を1日1人以上紹介中。リニューアル中のページは見られない場合があります

戦国列伝―北条綱成  地黄八幡

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

戦国列伝―北条綱成  地黄八幡


※アイコンは何曼

北条綱成(ほうじょう・つなしげ)
相模の人(1515~1587)

駿河の今川家に仕えた福島家の生まれで、父とされる福島正成(ふくしま・まさなり)の没後に北条家に仕えた。
その経緯としては1521年に正成が武田家と戦い討ち死にし、一族は(敗戦の責任を問われるのを恐れ?)相模に落ち延びた、とする説と1536年、今川家の家督争いで玄広恵探(げんこう・えたん)を支持したものの今川義元に敗れ、正成も戦死したため一族が北条家に亡命した、とする説の2つがある。

当主の北条氏綱(うじつな)は勇猛な綱成を気に入り、娘婿に迎えるとともに北条姓を与えた。
綱成より年若い北条為昌(ためまさ)の後見役に任じられ、為昌が没すると代わって玉縄城を任された。
北条家は精鋭部隊にそれぞれ五色の色を振り分け兵装を同色で統一し「五色備え」と称したが、綱成は黄備えを率い、朽葉色の旗に信仰する八幡大菩薩の「八幡」の字を記したことから地黄八幡(じきはちまん)の異名で知られた。
これには直八幡(じきはちまん)と読み、八幡大菩薩の直系だという意味も含まれるとされる。

氏綱の没後、跡を継いだ北条氏康からの信頼も厚く1546年、かの河越夜戦では上杉憲政(うえすぎ・のりまさ)の発した8万もの大軍を相手に半年あまり籠城戦で持ちこたえ、氏康の援軍が到着すると城門を開いて突撃を仕掛け「日本三大奇襲」の一つに数えられる大逆転劇に貢献した。
綱成の率いる玉縄衆は常勝軍団として恐れられ、綱成自らが先頭に立ち「勝った!」と叫びながら斬り込み、上杉謙信や武田信玄、太田資正(おおた・すけまさ)ら名だたる軍略家をも幾度となく打ち破った。

義兄にあたり同い年の氏康とは兄弟同然の仲で、氏康の名代として軍事や外交の全権を託されることもたびたびあった。
また幼い頃は訓練を見て卒倒するなど臆病なところのあった氏康に代わり、綱成を当主に推す動きもあったという。
1571年に氏康が没したのを機に、綱成は息子の北条氏繁(うじしげ)に家督を譲って隠居・出家し、そのまま復帰することなく1587年に73歳で没した。

綱成が用いた「地黄八幡」の旗指物は現存し、真田家が所持している。
これは北条家と武田家の和睦後、明け渡された北条家の城に残されていた旗を武田信玄が持ち帰り、綱成の武勇にあやかるようにと真田家に与えたものだという。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
小金沢
性別:
非公開

P R