忍者ブログ

夢想大蛇

三国志と日本戦国時代の人物紹介ブログです。三国志の全登場人物を1日1人以上紹介中。リニューアル中のページは見られない場合があります

戦国列伝―山県昌景  武田四天王の筆頭

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

戦国列伝―山県昌景  武田四天王の筆頭



山県昌景(やまがた・まさかげ)
甲斐の人(1529~1575)

武田四天王の筆頭格。
飯富虎昌(おぶ・とらまさ)の弟または甥と言われる。初めは飯富源四郎(おぶ・げんしろう)と名乗り、数々の戦で大功を立て「源四郎の赴くところ敵なし」とうたわれた。
1565年、武田信玄の嫡子・義信(よしのぶ)が傅役の飯富虎昌と信玄暗殺を企てると、それを密告し二人を誅殺させた。
その功で飯富虎昌が率いていた赤備えと、断絶していた山県家を引継ぎ山県昌景と名を改めた。
戦だけではなく政治・外交の手腕にも優れ、原昌胤(はら・まさたね)とともに武田家の中枢となった。
信玄が上洛作戦を開始すると、三河に攻め込み次々と城を落とした。三方ヶ原の戦いでは徳川家康の本陣に突入し、家康は恐怖のあまり脱糞し一時は自害を考えさせるほどの窮地に陥れた。
しかし信玄の急死で上洛は中止され、馬場信春(ばば・のぶはる)とともに後事を託されたが、跡継ぎの武田勝頼(たけだ・かつより)には疎まれた。

長篠の戦いでは絶望的な戦力差を悟りながらも中核として突撃し、多くの武将が退却戦で討ち取られる中、昌景は序盤戦で織田軍の銃撃の前に倒れた。
非常に小柄で風采も上がらなかったが、戦場に立てば「信玄の小男が現れた」と恐れられ、その死後に昌景の率いていた赤備えは、井伊直政(いい・なおまさ)、真田幸村らに模倣されるほど、その勇猛さは知れ渡っていた。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
小金沢
性別:
非公開

P R